例年、GW頃はカラッと晴れの日が続きますが、今年は何だか気候が安定しませんね。それでも草木は青々と成長し、のぞみ学園かめありの中庭のお花たちも生き生きと咲き、私たちの目を楽しませてくれています。その中でも、ひときわ目につくツツジ。ツツジの花言葉を調べてみると『節度/慎み』と出てきました。何と難しい花言葉でしょう・・・。自分自身の事だけを考えるとGWや週末だからと言って夜更かしをしない、デザートを食べ過ぎない等々、意識すれば『節度』を保てそうです。では、もう一つの『慎み』はどうでしょうか?『慎ましやか』と言う言葉があるようにただ『節度』があるだけでなく『物静かで謙虚である』という他者からの印象も含まれた言葉に感じます。私は日々、子ども達や職員、そして保護者の皆様に対して慎んで臨めているのか、、、。今日もクラスに入っては子ども達を注意し、職員に「ああして、こうして」と言い続けていたと反省するばかりです。伝えたい内容は同じでも、口調や用いる言葉で相手の受け取り方は変わり、周囲の雰囲気にも影響します。『我慢』ではなく『慎み』を実践する事は難しいですが、自分が発した言葉や自分の行動が相手をどんな気持ちにさせたのか、時折振り返り、子ども達も保護者の皆様も安心できる施設を目指していきたいと思います。
2022
07Jun